190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

このほか、市民皆さんへの迅速かつ的確な情報発信の徹底、住家浸水被害罹災証明書発行に係る対応状況災害ごみ発生状況回収方法、道路や河川の被害状況復旧作業状況孤立集落安否確認支援状況ボランティアセンター開設状況などを報告、共有するとともに、特に横断的な対応が必要な事項については連携、協力した対応方法等を調整、確認いたしました。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

そのため、本市では、災害情報システム運用し、市役所の全ての部署が、職員参集状況被害状況避難所開設状況などの情報を共有できる体制を構築しております。                〔平松洋一議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 平松洋一議員。                   

静岡市議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日目) 本文

このサイトでは、避難指示等に関する情報避難所開設状況等に関する情報市内被害に関する情報などを提供してまいります。また、それに加えて、静岡防災メールLINEを連携して、地震気象に関する情報などを静岡LINE公式アカウント自動配信することが可能になります。  令和5年度からは、双方向のシステムの構築に着手いたします。

静岡市議会 2022-01-27 令和4年 デジタル社会推進特別委員会 本文 2022-01-27

このサイトでは、避難指示等避難に関する情報避難所開設状況等の避難所に関する情報、それから市内被害状況に関する情報、その他、気象情報等防災に関する情報提供を予定しております。  そのほかに、令和4年度に実施する市民皆さんへの情報提供手段として、LINEによる防災情報自動配信があります。

北九州市議会 2021-03-10 03月10日-07号

そのため、全戸配布した防災ガイドブックハザードマップで、避難所の位置や、適用する災害の種別、開設状況確認方法についてお知らせをしております。また、自治会における防災講習会や、住民参加型の災害図上訓練などを通じまして、地域への説明も行っております。その他、出前講演防災リーダー研修、また、市のホームページへの掲載なども行っております。 

岡山市議会 2021-03-03 03月03日-06号

ア,市立学校・園のホームページ開設状況はどうでしょうか。 イ,開設できていない市立学校・園があるのであれば,なぜ開設できていないのか,またできないのでしょうか。 ウ,災害時や現在のコロナ禍での保護者との情報伝達ツールとして活用も考えて整備を進めるべきと考えておりますが,御所見をお願いします。 (4)GIGAスクール構想について。 

さいたま市議会 2021-02-09 02月09日-04号

ハザードマップ避難所開設状況、被災状況等災害時に必要な情報を迅速かつ的確に市民情報提供していくことは、迅速な避難行動につながり、被害を最小限に食い止め、市民の命を守る取組として大変重要であるとの観点から、会派ではプロジェクトチームを立ち上げ、調査研究を進め、これまでスマートフォンアプリを使った防災アプリ導入事例である札幌市の「そなえ」などを取り上げ、防災アプリ導入を提案してまいりました。

川崎市議会 2020-12-15 令和 2年 第6回定例会−12月15日-07号

健康福祉局長宮脇護) 認知症カフェについての御質問でございますが、初めに、市内開設状況につきましては、区ごとカフェの担い手の状況により開設状況が異なっていることを認識しております。今後につきましては、地域みまもり支援センターにおける地域マネジメントにより把握した地域活動等において、認知症の方のみならず、誰もが通える居場所づくり活性化に向けて取り組んでまいりたいと考えております。

札幌市議会 2020-11-05 令和 2年(常任)建設委員会−11月05日-記録

また、冬の暮らしに関する広報ですが、冬のくらしガイドホームページデータ放送などにより、除雪センター連絡先新雪除雪出動状況雪堆積場開設状況など、市民が知りたい情報を適宜発信してまいります。  おめくりいただきまして、15ページをご覧ください。  除雪事業におきます新型コロナウイルス感染症に関する対策であります。  

川崎市議会 2020-07-31 令和 2年  7月総務委員会−07月31日-01号

◎大村 危機管理室担当課長 多摩区の当日の避難所開設状況でございますが、今、委員から御指摘のありましたとおり、全ての避難所は開設しておりませんでした。 ◎角野 危機管理室担当課長 数につきましては、21か所中18か所となります。 ◆後藤真左美 委員 そうすると、後から開設された2か所というのも含めて18か所ですか。 ◎角野 危機管理室担当課長 そのとおりでございます。

川崎市議会 2020-06-23 令和 2年 第4回定例会−06月23日-07号

かわさき防災アプリは、災害時の緊急情報避難情報等プッシュ通知で受けられるほか、最寄りの避難所の場所や開設状況を確認することができますが、起動や画面展開の動作が重いなどの御意見が寄せられておりますので、令和3年度の総合防災情報システムの更新に合わせて改修を行う予定でございます。以上でございます。 ○副議長花輪孝一) 大西議員

北九州市議会 2020-06-11 06月11日-02号

本市としましては、まずはこの民間事業者による支援窓口市内での開設状況市民活用状況を判断した上で、更に必要な状況であれば、出張所や市民センターなど公共施設において、マイナンバーカードが読み取れる環境整備検討してまいります。 マイナンバーカードにつきましては、今後、健康保険証やお薬手帳としての活用といった用途の拡大が予定されております。